口内炎をお酢で治療、酢でうがい、酢を飲む。
2016/10/18
口内炎をお酢で治療、酢でうがい、酢を飲む。
口内炎の治療に、お酢うがい、お酢を飲む。お酢は、口内炎の治療に効果があると昔から知られています。米酢、穀物酢、どっちでもOKの自然食品を使った民間療法です。
酢には、殺菌作用があります。主成分が酢酸の殺菌作用ですね。お酢でうがい、これは当然口の中の殺菌効果があります。また、お酢は疲労回復にも効果があります。
お酢を直接飲むのはキツくても、お酢を使った料理にすれば、美味しく食べられます。口内炎ができたら、酢の物はおすすめの治療メニューです。
こんな口内炎の治療方法を知ってますか?
口内炎の痛みを癒すために、今すぐやるべき17の治療法のリストを公開しています。
お酢うがい
味や匂いは好みの問題なので、お酢が好きな人は、お酢うがいも、殺菌効果があるので口内炎に効果があります。実際に、お酢うがいをするときには、水で薄めて、自分にあった濃度を調整しましょう。お酢をちょっと口に含んでから、水を追加で含んでうがいをしてもOK。
ただ、私はお酢うがいは、ちょっと味がきつくて苦手です。私は、同じうがいでも、お酢ではなく、塩うがいのほうが好みです。お酢と塩、どちらも殺菌効果のある自然食品ですが、塩のほうが味や匂いがないので、私はいつも塩うがいをやっています。
こんな口内炎の治療方法を知ってますか?
口内炎の痛みを癒すために、今すぐやるべき17の治療法のリストを公開しています。
お酢を使った料理が効果あり、お酢ミルクもおすすめ
お酢を使った料理は、私は大好物です。中でも酢の物、お酢と一緒に野菜や海藻も食べられるので、ビタミン補給も同時にできちゃいます。酢豚も、たっぷりの野菜と豚肉を、さっぱり食べられます。
お酢を直接飲むのも、口内炎の治療としてよく知られています。お酢をそのまま直接飲むと味が強すぎるので、牛乳に混ぜると飲みやすくなります。「お酢ミルク」です。牛乳も口内炎の治療効果があるので、相性抜群ですね。
自然食品を使った口内炎の治し方は、ステロイド剤と違って、副作用の心配がありません。お酢の味が苦手なら、やめればいいだけですから。昔からよく知られた民間療法は侮れませんよ。
こんな口内炎の治療方法を知ってますか?
口内炎の痛みを癒すために、今すぐやるべき17の治療法のリストを公開しています。
口内炎の治し方、最強の治療法と予防法
人気記事
-
1
-
口内炎に効くツボはここ、写真で紹介。2つのツボを刺激して口内炎の治療と予防
写真で口内炎に効くツボを紹介。ツボを刺激すると、じっくりと口内炎の痛みをやわらげる効果があります。
-
2
-
口内炎と歯磨き粉の危険成分、ラウリル硫酸ナトリウム
歯磨き粉の成分、ラウリル硫酸ナトリウムは、口内炎に悪影響があります。口内炎ができたら、歯磨き粉の成分に注意しましょう。
-
3
-
舌にできる口内炎、舌炎、ガーゼで治療が効果あり。
ガーゼを使って、舌炎に治療薬を塗る方法。2cm角程度のカーゼに軟膏タイプの口内炎治療薬を塗って、ガーゼごと舌炎ができた部分にかぶせましょう。蜂蜜も同じ方法でOKです。