口内炎ができた時、優しい食事は?ビタミンB2を補給して口内炎を治療。
2016/10/22
口内炎ができた時の食事のポイント
口内炎ができて口が痛いときに、食べやすい食事を紹介します。大人なら口内炎の激痛を我慢して食べられますが、小さい子供は口内炎ができると食欲がなくなってしまいます。小児は口内炎以外でも、ヘルパンギーナに感染すると口内炎と同じ症状が出ますので、そのときにも有効です。もちろん大人でも、できるだけ口内炎に優しい方がいいですよね。
口内炎に優しい食事の条件
・柔らかい
・薄味
・汁物
口内炎に優しい食事の調理法、そして効く栄養素を含んだ食材を多く食べましょう。
こんな口内炎の治療方法を知ってますか?
口内炎の痛みを癒すために、今すぐやるべき17の治療法のリストを公開しています。
口内炎に優しい食事は?
塩味が濃かったり酸味がキツイと、考えただけでも、激痛が予想されます。主食の定番は、うどん、そうめん、にゅうめん、雑炊。もちろん味付けは薄味です。醤油味は塩分が多く口内炎がしみるので、味噌味にすると口内炎に優しくなります。汁は冷まして火傷しないように。熱い汁は口内炎の天敵です。
おかずは、卵、豆腐、納豆。これらはビタミンB2を多く含んでいるので、口内炎の治療にも効果的です。もちろん味は薄味で口内炎がしみないようにしましょう。納豆を食べられない子供や、卵アレルギーの子供には、卵焼きなどにしましょう。
おすすめは、はちみつヨーグルト
デザートはヨーグルトが口内炎におすすめ。ヨーグルトは乳製品なのでビタミンB2が含まれ、口内炎の治療にもなります。酸味のある果物は口内炎がしみるので控えた方がいいです。みかんなどはビタミンが多いけど、食べるとしみて激痛です。
デザートの個人的なおすすめは「はちみつヨーグルト」。はちみつも、ヨーグルトも、どちらも口内炎治療に効果があり、しかも美味しい。口内炎ができた時には、是非試してみてください。蜂蜜は昔から傷口の治療に使われ、口内炎の治療に効果があります。
口内炎ができた時は、どんな食事をとるか悩みますが、熱いものや刺激物を避けて、早く口内炎が治る優しい食事にしましょう。
こんな口内炎の治療方法を知ってますか?
口内炎の痛みを癒すために、今すぐやるべき17の治療法のリストを公開しています。
口内炎に効くビタミンB2を多く含む食事は?
ビタミンが口内炎に効く栄養素と知っている方は多いと思います。中でもビタミンB2は口内炎の予防、治療によく効きます。口内炎用のビタミン剤は、ビタミンB2を含んでいるものが市販されています。では、食事でビタミンB2を多く含んでいるものは、どんなものがあるのでしょうか?
ビタミンB2を多く含む食べ物
・レバー(牛、豚、鳥、なんでも)
・うなぎ
・いわし、さんま、さば、ぶり、ししゃも(青魚)
・牛乳
・チーズ、ヨーグルト(乳製品)
・卵
どうですか?この中でもレバーは他の食べ物と比べてビタミンB2の量が多いです。レバーは好き嫌いはありますが、口内炎予防に最適です。口内炎ができた時の治療にも食事でレバーを食べてみましょう。
こんな口内炎の治療方法を知ってますか?
口内炎の痛みを癒すために、今すぐやるべき17の治療法のリストを公開しています。
食生活で口内炎の治療と予防
牛乳と卵は意識すれば、すぐに食事に取り入れられますよね。口内炎予防に牛乳と卵を食生活に取り入れましょう。一人暮らしの方でも、朝起きて牛乳を飲む、寝る前にホットミルクを飲む。卵焼きや、卵かけ御飯、卵料理は簡単なメニューがたくさんあります。
うなぎはビタミンB2を多く含んでいても、庶民にとって口内炎予防に普段の生活で食べるには値段が高いですよね。
青魚は、比較的簡単に食事に取り入れられます。一人暮らしの方でも、お惣菜の焼き魚であれば、スーパーで手に入ります。口内炎予防に、普段の食生活に青魚を取り入れましょう。
口内炎予防には普段の生活習慣を変えることが大切です。わかっているけど、なかなかできないんですよね。自分の好みにあった食事で、無理なく口内炎予防に取り組みましょう。
こんな口内炎の治療方法を知ってますか?
口内炎の痛みを癒すために、今すぐやるべき17の治療法のリストを公開しています。口内炎の治し方、最強の治療法と予防法
人気記事
-
1
-
口内炎に効くツボはここ、写真で紹介。2つのツボを刺激して口内炎の治療と予防
写真で口内炎に効くツボを紹介。ツボを刺激すると、じっくりと口内炎の痛みをやわらげる効果があります。
-
2
-
口内炎と歯磨き粉の危険成分、ラウリル硫酸ナトリウム
歯磨き粉の成分、ラウリル硫酸ナトリウムは、口内炎に悪影響があります。口内炎ができたら、歯磨き粉の成分に注意しましょう。
-
3
-
舌にできる口内炎、舌炎、ガーゼで治療が効果あり。
ガーゼを使って、舌炎に治療薬を塗る方法。2cm角程度のカーゼに軟膏タイプの口内炎治療薬を塗って、ガーゼごと舌炎ができた部分にかぶせましょう。蜂蜜も同じ方法でOKです。