親知らずを抜いた直後に口内炎。抜歯と口内炎のダブル攻撃で悲惨。
こんな口内炎の治療方法を知ってますか?
口内炎の痛みを癒すために、今すぐやるべき17の治療法のリストを公開しています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
口内炎体験談、39歳女性、主婦
私は39歳の主婦で、週3回だけ派遣社員をしています。私が過去最高に苦しめられた口内炎は、長年痛みと戦ってきた親知らずを抜いた時でした。
親知らずを抜歯、痛みで食事が取れない。
右下奥の親知らずを抜いて、歯が埋まっていた部分を切開してたため、縫ってあった糸を後日抜糸しに行った後の事でした。
よく聞く話ですが、親知らずを抜いてからは、痛みでロクな食事を取れず、ゼリーやお粥などを三食食べているような状態でした。
抜いた歯の、反対側に口内炎が何個もできた。
親知らずを抜いた右側はなるべく使わずに、左側の歯を使って食事をしていました。
すると、今まで何もなかった左側も物凄い痛いんです。そこには、口内炎ができていました。
それも1つではなく、左のほっぺの裏、舌、下前歯の裏などに、米粒程の白っぽくなっている口内炎がいくつもあるんです。
よく口内炎には悩まされる私ですが、親知らずの痛みに悩まされている最中に、口内炎が同時に何個もできたので、さすがに落ち込みました。
歯を抜いた直後なので、口内炎には気をつけてたが・・・
なるべく、口内炎ができないように、お粥にも柔らかくした野菜を入れたり、栄養が偏らないようにしていたのですが、それでも足りなかったのでしょうね。
確かに、歯の痛みで夜中目覚めることもあり、寝不足だったことも原因だったと思います。
抜歯と口内炎の両方の痛み、ダブル攻撃で悲惨。
口内炎ができてからは、それまで以上に食事に苦しみました。今までなんとか左側で食べれていたものの、その左側にまで口内炎が出来てしまい、お粥を食べる事も困難でした。
果物も何も入っていないゼリーをストローで吸ってみようとしても、歯が口内炎に当たってしまい痛いし、豆腐などを食べようにも醤油がしみて食べれない・・・。
仕事中なども、下手に喋ったり笑ったりすると、口内炎を噛んでしまう事があり、その口内炎の痛みが怖くて、話す事もままならなかったです。
抜いた歯の影響で、口内炎の治療薬が使えない。
友達に相談すると、口内炎用の痛み止めを摂取すれば、多少痛みは良くなるんじゃない?と言われたのですが、自分はすでに親知らず用の痛み止めを飲んでいたので、その方法は試しませんでした。
何か口内炎の治療薬を塗ろうにも、抜いた親知らずへの影響が何かあるのでは?などと考え躊躇してしまったため、私はとにかくイソジンでうがいを行なっていました。
ほっぺを冷やして、何度もうがい。口内炎の痛みに耐えました。
今思うと気休め程度だったかもしれませんが、あの時の私は本当に苦しかったのです。食事をとったらうがい、起床後と寝る前にも必ずうがいを行なっていました。
夜中目が覚めることも毎日あったので、寝る時は頬っぺたに保冷剤と、冷えピタが必須でした。冷えで痛みが軽減されたような気がしていたのです。
3週間で口内炎と歯の痛みが治まりました。
そんな毎日が3週間ほど続き、親知らずの痛みがなくなってきた頃に、よくやく口内炎も治まりました。あんなに口の中が痛くて堪らなかったのは、あれが最初で最後だと思っています。
とゆうか、もうないことを信じたいです。
こんな口内炎の治療方法を知ってますか?
口内炎の痛みを癒すために、今すぐやるべき17の治療法のリストを公開しています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
人気記事
-
1
-
口内炎に効くツボはここ、写真で紹介。2つのツボを刺激して口内炎の治療と予防
写真で口内炎に効くツボを紹介。ツボを刺激すると、じっくりと口内炎の痛みをやわらげる効果があります。
-
2
-
口内炎と歯磨き粉の危険成分、ラウリル硫酸ナトリウム
歯磨き粉の成分、ラウリル硫酸ナトリウムは、口内炎に悪影響があります。口内炎ができたら、歯磨き粉の成分に注意しましょう。
-
3
-
舌にできる口内炎、舌炎、ガーゼで治療が効果あり。
ガーゼを使って、舌炎に治療薬を塗る方法。2cm角程度のカーゼに軟膏タイプの口内炎治療薬を塗って、ガーゼごと舌炎ができた部分にかぶせましょう。蜂蜜も同じ方法でOKです。