口内炎で病院に行くのは何科?
こんな口内炎の治療方法を知ってますか?
口内炎の痛みを癒すために、今すぐやるべき17の治療法のリストを公開しています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
口内炎で病院に行くのは何科?
口内炎になって、病院で診察を受けたいときには、何科がいいのでしょうか?
歯医者、口腔外科、耳鼻咽喉科、皮膚科、内科。病院には、いろんな科があって迷います。
耳鼻科で、口内炎の治療
口内炎で病院に行くなら、耳鼻咽喉科に行く人が最も多くいます。
耳鼻咽喉科では、口内炎に限らず、喉の奥まで見れる内視鏡がありますし、レーザー治療機器も備わっているはずです。口内炎ができた場所が、口の奥で見えにくい場合でも、耳鼻科であれば内視鏡を使って見てくれます。
歯科、口腔外科で、口内炎の治療
歯に関わる病気が心配なら、歯科に行くのもいいでしょう。口腔外科の専門病院は少ないと思います。ほとんどが歯医者と兼用で、歯科口腔外科です。
これは、口腔外科は、医師免許が不要で、歯科医師がやっているからです。医師免許でも当然口腔外科ができますが、医師免許の口腔外科は、ごくまれです。
歯科口腔外科というのは、歯医者さんが口内炎などの、口の中の症状を診断しますよってことです。
内科で、口内炎の治療
専門的な器具を使っての診察は期待できませんが、ステロイド系の薬くらいなら、内科でも皮膚科でも処方してもらえます。市販薬と成分は変わりはありませんが、健康保険の適用になれば、薬局より自己負担が安上がりな場合もあります。
内科の場合は、口の中を見る専門機器がないので、診察は一般的なことだけになります。口内炎ができた位置が、自分で鏡で確認できる位置なら、内科でも十分です。
喉の奥など、自分で見えない位置なら、専門機器がある耳鼻科に行った方がいいでしょう。
まとめ、口内炎では病院の何科に行くか。
耳鼻咽喉科なら近所にも一軒くらいあるのでは。
このように病院に行くなら耳鼻咽喉科でいいのですが、口内炎ができても病院には行かない人のほうが、もっと多くいます。
口内炎で病院に行くのは、大袈裟だと考えてる人が多いってことですね。
病院で処方される薬は、ステロイド系の薬が定番です。ステロイド剤って、免疫を抑制して、痛みを和らげる効果はありますが、治療する効果はないのです。
わざわざ、病院にまで行って、口内炎の痛みを和らげるだけってことを、知らない人が多くいます。
病院に行かずに、口の中を清潔に歯磨きをして、食事でビタミン補給、睡眠時間をたっぷりとって疲労回復。
日常生活の改善する、それが実は一番の口内炎治療になります。
こんな口内炎の治療方法を知ってますか?
口内炎の痛みを癒すために、今すぐやるべき17の治療法のリストを公開しています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
人気記事
-
1
-
口内炎に効くツボはここ、写真で紹介。2つのツボを刺激して口内炎の治療と予防
写真で口内炎に効くツボを紹介。ツボを刺激すると、じっくりと口内炎の痛みをやわらげる効果があります。
-
2
-
口内炎と歯磨き粉の危険成分、ラウリル硫酸ナトリウム
歯磨き粉の成分、ラウリル硫酸ナトリウムは、口内炎に悪影響があります。口内炎ができたら、歯磨き粉の成分に注意しましょう。
-
3
-
舌にできる口内炎、舌炎、ガーゼで治療が効果あり。
ガーゼを使って、舌炎に治療薬を塗る方法。2cm角程度のカーゼに軟膏タイプの口内炎治療薬を塗って、ガーゼごと舌炎ができた部分にかぶせましょう。蜂蜜も同じ方法でOKです。