歯茎にできた口内炎、強い歯磨きが原因。電動歯ブラシで口内炎。
2017/01/03
口内炎体験談、31歳女性、OL
ある日、歯を磨いている時に、前歯の歯茎が赤く腫れてきてるのに気がつきました。
「歯肉炎かなぁ〜まだ30代なのに…」と思っていると、歯茎の赤い腫れがだんだん白くなり、凹み始め、口内炎ができたのです。
こんな口内炎の治療方法を知ってますか?
口内炎の痛みを癒すために、今すぐやるべき17の治療法のリストを公開しています。
歯茎に白い口内炎ができました。
歯茎に口内炎ができたのは初めてだったので「コレ!口内炎だ!」と気がつくまで、3日ほどかかりました。
前歯の歯茎にできた口内炎は、食事のときにはたいして困らないものの、喋るときには唇がぶつかるようでかなり痛みます。
なぜ歯茎に、口内炎ができたのか?
口内炎の痛みで喋りにくく、喋っている会話が全てカミカミになって、「今なんて言ったの?」とよく会社で聞き返されてしまいました。
1週間経ってもなかなか治らない口内炎、食生活は変えてないし、睡眠も割ととれているのに、と悩んでいましたが、口内炎は日に日にひどくなっていきました。
「歯医者で相談しようか、でも、その前にネットで口内炎を調べてみよう!」と歯茎の口内炎でググると、出るわ出るわ普通じゃないウイルス性や、歯の病気が原因の口内炎が紹介されています。
口内炎の原因は、歯の磨きすぎ。
「うわ〜、変な病気とか、人に感染する病気だったらどうしよう」と心配していると、食生活や睡眠の他に、歯茎の口内炎ならではの理由がありました。
それが、歯の磨きすぎです。
こんな口内炎の治療方法を知ってますか?
口内炎の痛みを癒すために、今すぐやるべき17の治療法のリストを公開しています。
電動歯ブラシで、歯茎を傷つけて口内炎ができた。
そういえば、最近歯ブラシから電動歯ブラシに変えたんでした。
そうです。私の歯茎の口内炎は、電動歯ブラシを強く当てすぎたことによるものでした。
もともと歯磨き大好きな私、電動歯ブラシに変えてからも、長い時間かけてしっかり歯を磨いているつもりでした。
口の中を清潔にするための歯磨きが、口内炎の治りを悪くしてた。
もちろん歯茎に口内炎ができてからも、口の中を清潔にして口内炎を治すために、痛みを我慢して丁寧に電動歯ブラシで歯を磨いていました。
その磨き過ぎがアダとなって、口内炎ができてしまったのです。
手磨きに戻すと、すぐに口内炎が治りました。
電動歯ブラシをやめて、手磨きに戻すと歯茎の口内炎はみるみる小さくなっていき、5日ほどで完全になくなりました。
口内炎ができてから2週間近くは、もう一生治らないんじゃないかと思いましたが、歯磨きの方法を変えてからはあっという間に小さくなっていきました。
口の中を清潔に保つための歯磨きが、歯茎を傷つけ、口内炎の原因になることがあるんですね。
こんな口内炎の治療方法を知ってますか?
口内炎の痛みを癒すために、今すぐやるべき17の治療法のリストを公開しています。口内炎の治し方、最強の治療法と予防法
人気記事
-
1
-
口内炎に効くツボはここ、写真で紹介。2つのツボを刺激して口内炎の治療と予防
写真で口内炎に効くツボを紹介。ツボを刺激すると、じっくりと口内炎の痛みをやわらげる効果があります。
-
2
-
口内炎と歯磨き粉の危険成分、ラウリル硫酸ナトリウム
歯磨き粉の成分、ラウリル硫酸ナトリウムは、口内炎に悪影響があります。口内炎ができたら、歯磨き粉の成分に注意しましょう。
-
3
-
舌にできる口内炎、舌炎、ガーゼで治療が効果あり。
ガーゼを使って、舌炎に治療薬を塗る方法。2cm角程度のカーゼに軟膏タイプの口内炎治療薬を塗って、ガーゼごと舌炎ができた部分にかぶせましょう。蜂蜜も同じ方法でOKです。