口内炎の原因は、睡眠不足とビタミン不足。蜂蜜のど飴をなめてます。
2016/11/24
口内炎体験談、25歳女性、主婦
25歳の主婦です。私の場合、口内炎は、ほほの内側、もしくは下唇の内側にできることが多いです。
食べ物を食べたときや、朝起きると突然現れていたりと、他の自覚症状があまりなく、急に現れるのが、私の口内炎の特徴だと思います。
こんな口内炎の治療方法を知ってますか?
口内炎の痛みを癒すために、今すぐやるべき17の治療法のリストを公開しています。
口内炎の原因は、睡眠不足とビタミン不足。
口内炎ができる原因としては、主に睡眠不足とビタミン不足だと思います。日常的に疲れがたまったときに、口内炎ができやすくなります。最近眠れていないなと思いはじめたころには、口内炎が既に現れていたりします。
食べ物がしみて困ります。
口内炎ができて、まず困る事は、食べ物がうまく食べれないことです。醤油などは、口内炎ができた部分によっては、非常にしみることがあり、その都度控えるようにしていました。酸っぱいものも、かなりしみるので控えなければなりません。
口内炎を噛んで、さらに大きく。
また、特にほほの内側にできた口内炎は、自分の歯で噛んでしまうことが多く「あっ」と思ったときには遅く、噛んでしまった口内炎は、さらに大きくなってしまうので、そうなるとかなり厄介なもので、しゃべるのにも苦労します。
こんな口内炎の治療方法を知ってますか?
口内炎の痛みを癒すために、今すぐやるべき17の治療法のリストを公開しています。
私の口内炎の治し方。
口内炎を治す為に取り組んでることは、まず睡眠時間をたっぷりととるようにしています。なるべく疲れを溜めないように、心がけています。また食生活の改善も口内炎ができてしまったときの対策の一つです。なるべくフルーツを摂るようにしたり、ビタミン剤をとるように心がけていました。
口内炎ができたら、蜂蜜のど飴をなめてます。
口内炎自体を噛んだりして悪化させたくなかったので、何か食べるときも、誰かと話すときも、ゆっくりを心がけ、ガムはなるべくさけて、口寂しいときは蜂蜜ののど飴などをなめるようにしています。
それと、口の中を清潔に。
また、口内炎ができたら、口の中を綺麗に保つ事も大事だと思っているので、なるべく歯磨きを入念におこなったり、頻繁にうがいをするように心がけています。
こんな口内炎の治療方法を知ってますか?
口内炎の痛みを癒すために、今すぐやるべき17の治療法のリストを公開しています。
口内炎の完治までは3日程度。私は長引くことが滅多にありません。
口内炎ができてからは、私の場合、約3日もあれば完治します。知らない間に口内炎が小さくなっていたり、なくなっていたりと、いつ完治したか特定するのは難しいですが、自然とすっとなくなっていることが多いです。
口内炎ができると治るまで1週間以上かかる人もいるそうですが、私の場合は、長引くことは滅多にないです。仕事をしていない主婦なので、口内炎ができたら休息の時間を確保できるのが、いいのかもしれません。
こんな口内炎の治療方法を知ってますか?
口内炎の痛みを癒すために、今すぐやるべき17の治療法のリストを公開しています。口内炎の治し方、最強の治療法と予防法
人気記事
-
1
-
口内炎に効くツボはここ、写真で紹介。2つのツボを刺激して口内炎の治療と予防
写真で口内炎に効くツボを紹介。ツボを刺激すると、じっくりと口内炎の痛みをやわらげる効果があります。
-
2
-
口内炎と歯磨き粉の危険成分、ラウリル硫酸ナトリウム
歯磨き粉の成分、ラウリル硫酸ナトリウムは、口内炎に悪影響があります。口内炎ができたら、歯磨き粉の成分に注意しましょう。
-
3
-
舌にできる口内炎、舌炎、ガーゼで治療が効果あり。
ガーゼを使って、舌炎に治療薬を塗る方法。2cm角程度のカーゼに軟膏タイプの口内炎治療薬を塗って、ガーゼごと舌炎ができた部分にかぶせましょう。蜂蜜も同じ方法でOKです。