口内炎のタマゴを感じたら、すぐにビタミン剤を飲む。栄養バランスに注意。
2017/02/04
口内炎体験談、50歳女性、専業主婦。
50歳の専業主婦です。私は若い頃、口内炎によく悩まされました。中学生から二十歳前後まで、口内炎がよくできていました。
舌に白いつぶのような口内炎。
舌全体に5㎜位の痛みを伴う白いつぶのような塊の口内炎が出来るんです。最初は舌に違和感を感じる。それが、徐々に痛みを伴ってくる。また、口内炎が出来ている時って舌を噛んでしまう時があるんです。舌の感覚も鈍っているんでしょうね。食事中に口内炎の出来ている舌を噛んだ時の痛い事ったら。
こんな口内炎の治療方法を知ってますか?
口内炎の痛みを癒すために、今すぐやるべき17の治療法のリストを公開しています。
舌を針で刺されているような口内炎の痛み。
舌にできた口内炎の痛みは、舌を針で刺されているような感覚です。たいてい2,3個同時に出来てしまって4,5日は食事も美味しく食べる事が出来ない。子供心に「また出来ちゃったよ」と治るまでテンションが落ちまくりでした。
食生活が私の口内炎の原因です。
口内炎の原因は、私の場合、食生活のアンバランスです。私の母親は朝9時~夕方5時で、ずっと働いていました。私も50歳となり今となっては仕事人としてはとても優秀で尊敬してますが、残念なことに、栄養学や食生活の知識があまりなかったように思います。
母親の手料理、手抜きで栄養バランスが悪かった。
私の母は、料理についての知識がないのに加え、ささっと焼けば済む肉料理が中心で、野菜系が少ない。という偏った夕飯を、小さい頃の私はずっと食べていました。それプラス、母が働いているので家にいない。その結果、おやつも食べ放題。今の我が子には絶対に食べさせない合成着色料がたくさん入った駄菓子、アイスクリームなども好き勝手に食べていました。
こんな口内炎の治療方法を知ってますか?
口内炎の痛みを癒すために、今すぐやるべき17の治療法のリストを公開しています。
ふっくらした体格、栄養が偏って口内炎。
私自身が親となった今、自分の子供時代を振り返ると「カロリーだけは十分摂っていたが、なんとまあ、いい加減な栄養バランスの食事を摂っていたんだろう」と思います。ふっくらして、体格も良かったです(汗)。見た目は健康優良児。でも、おそらくビタミンやミネラルの栄養分は思いっきり足りていなかったと思います。そりゃ口内炎ができますよね。
大人になったらビタミン剤で口内炎対策。
口内炎発症の一番の原因はビタミンB群不足と言われます。また、ビタミンは単体では作用しなくて、色んなビタミン、ミネラルがお互いに作用しあって初めて身体に効果があると言われます。ですので、私が大人になってからは、自分のためにも家族のためにも、常にポポンSとチョコラBBのビタミン剤を、口内炎対策として家に常備しています。
ちょっと口内炎かもって感じたら、すぐにビタミン剤を飲む。
ちょっと栄養が足りてないかもって感じて、舌に軽い芯のようなつぶ、口内炎の卵が出始めたらすぐに2つを食後に飲むようにしています。飲むと翌日には効果があらわれています。芯が消えていて舌に何の違和感もない。大人になってからは常にこの方法で口内炎を治しているので、口内炎の痛みからは30年近く遠ざかっています。
こんな口内炎の治療方法を知ってますか?
口内炎の痛みを癒すために、今すぐやるべき17の治療法のリストを公開しています。口内炎の治し方、最強の治療法と予防法
人気記事
-
1
-
口内炎に効くツボはここ、写真で紹介。2つのツボを刺激して口内炎の治療と予防
写真で口内炎に効くツボを紹介。ツボを刺激すると、じっくりと口内炎の痛みをやわらげる効果があります。
-
2
-
口内炎と歯磨き粉の危険成分、ラウリル硫酸ナトリウム
歯磨き粉の成分、ラウリル硫酸ナトリウムは、口内炎に悪影響があります。口内炎ができたら、歯磨き粉の成分に注意しましょう。
-
3
-
舌にできる口内炎、舌炎、ガーゼで治療が効果あり。
ガーゼを使って、舌炎に治療薬を塗る方法。2cm角程度のカーゼに軟膏タイプの口内炎治療薬を塗って、ガーゼごと舌炎ができた部分にかぶせましょう。蜂蜜も同じ方法でOKです。