口内炎体験談、大人になって舌に口内炎が何故かできる。
2017/03/08
口内炎体験談、32歳女性、主婦
32歳の主婦です。出身は埼玉ですが、夫の転勤で今は新潟県に住んでいます。私には、小さい頃から口の中を噛む癖があり、小学生の時から口内炎に悩まされています。
噛んで口内炎、噛まなくても口内炎。
上唇と下唇の裏側を噛んでは、口内炎がよくできます。歯の付け根、舌など、噛む部分じゃないのに、ありとあらゆる箇所に口内炎ができます。その中でも私が最も厄介だと感じているのは、舌の裏側に舌炎ができた時です。
こんな口内炎の治療方法を知ってますか?
口内炎の痛みを癒すために、今すぐやるべき17の治療法のリストを公開しています。
舌の裏側の舌炎が特に痛い。
舌を上に持ち上げると、舌の裏側に細いひもみたいなものがあります。医学的には「舌小帯」というようですが、この左右に口内炎ができることがあります。
大きさは直径5~8ミリ程度で、色は最初は赤でぷっくりと腫れあがり、その後は色が白くなります。舌を動かすと、悶絶するようなヒリヒリとした痛みがあります。
何故か大人になってから、舌に口内炎ができはじめた。
この舌炎は、何故か大人になってからよくできるようになりました。
大抵、大きなストレスがあったり暴飲暴食(飲酒や激辛料理・油料理などなど)をした3日後以内に、発症するケースが多いと感じています。
舌炎は、食事と会話が辛い。
舌に口内炎ができると、食事と会話両面に影響が出てきます。
食事では、何を食べても必ず口内炎の刺激になりますし、飲み物でも痛い。酷い時は水でさえ刺激になります。
また人と会話する時にも影響があります。以前仕事をしていた時には、人前でプレゼンをすることも多く、口内炎ができた時には非常に苦労しました。
こんな口内炎の治療方法を知ってますか?
口内炎の痛みを癒すために、今すぐやるべき17の治療法のリストを公開しています。
口内炎治療の基本は、ケナログとチョコラBB。
口内炎の治療には、主に軟膏を塗って治しています。
最初に口内炎ができた段階で、医者から処方されているケナログを塗ります。
そして、チョコラBBなどのビタミン剤を飲むようにしています。うまくいけばこの治療で口内炎が改善されます。
しつこい口内炎には、アフタッチで治療。
ケナログとチョコラBBでも治らないときは、市販のアフタッチというパッチのようなものを口内炎の患部に貼り、食べ物が当たる刺激を遠ざけます。
これらの治療をしている間は、まめに歯を磨いて口内を清潔に保つようにしています。
通常は口内炎が治るまで1〜2週間。もっと早く治ってほしい。
私の場合は、口内炎が治るまでに普通は1~2週間ほどかかります。
口内炎の色が白くなり、クレーターのように患部が凹みだすと、そろそろ治るかなと感じます。
ただその間、飲食やコミュニケーションに支障が出てくるので、せめて一週間以内に治ってほしいというのが希望ではあります。
こんな口内炎の治療方法を知ってますか?
口内炎の痛みを癒すために、今すぐやるべき17の治療法のリストを公開しています。口内炎の治し方、最強の治療法と予防法
人気記事
-
1
-
口内炎に効くツボはここ、写真で紹介。2つのツボを刺激して口内炎の治療と予防
写真で口内炎に効くツボを紹介。ツボを刺激すると、じっくりと口内炎の痛みをやわらげる効果があります。
-
2
-
口内炎と歯磨き粉の危険成分、ラウリル硫酸ナトリウム
歯磨き粉の成分、ラウリル硫酸ナトリウムは、口内炎に悪影響があります。口内炎ができたら、歯磨き粉の成分に注意しましょう。
-
3
-
舌にできる口内炎、舌炎、ガーゼで治療が効果あり。
ガーゼを使って、舌炎に治療薬を塗る方法。2cm角程度のカーゼに軟膏タイプの口内炎治療薬を塗って、ガーゼごと舌炎ができた部分にかぶせましょう。蜂蜜も同じ方法でOKです。