口内炎ができたら、綿棒でイソジンを直接塗る治療方法。
こんな口内炎の治療方法を知ってますか?
口内炎の痛みを癒すために、今すぐやるべき17の治療法のリストを公開しています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
口内炎体験談、40歳女性、主婦
私は口内炎ができてしまったら、早く治すためにしていることがあります。
まず一つ目に、口内炎の治療に効果があると感じる対処法は、口内炎の所にイソジンを塗る方法です。
綿棒でイソジンを口内炎に直接塗る治療方法。
清潔な綿棒にイソジンを染み込ませ、直接口内炎の患部に塗布します。ちょんちょんと塗って、そのまま30分くらいは飲食しないようにします。
イソジンには殺菌作用があるので、口内炎の患部の菌を殺菌することができます。
イソジンでうがいをする方法もありかと思いますが、私的には直接塗布する方が、かなり治癒効果が高い気がします。
口内炎ができたら、朝の歯磨きをした後と、夜寝る前に歯を磨いた後の2回塗布します。
口内炎ができたら、すぐに塗るのがポイント。
私は口内炎が出来たかな、と感じたらすぐに綿棒でイソジンを塗るためか、塗布した際にしみる等の症状もありません。
できたらすぐ早めに処置するのがポイントかもしれません。
私は塗布して早い時では、一晩おいて次の日には口内炎が気にならないくらいになっていることもあります。
イソジンを塗る前に、口の中を清潔に。
イソジンを塗布する前には必ず口の中を清潔に、うがいや歯磨きをしてから行います。
口腔内が汚れていると、いくらイソジンを塗布しても効果が出にくくなってしまいます。
まれにイソジンを使用した際にアレルギー反応がでる方もいますので、イソジンを1度も使用した事がない方は、何かで試してから使用することをおすすめします。
チョコラBBも使っています。
次に、二つ目の口内炎の治療方法は、チョコラBBを飲むことです。
ビタミン不足が口内炎の原因と聞いたので、摂取してみたところ、口内炎の治療に効き目はあると感じました。
小さ目な錠剤で、味もオレンジっぽい風味なので飲むのに抵抗感はありません。
どこでも売ってる口内炎に定番のチョコラBB。
ドラッグストアで市販されているチョコラBBを1日2粒摂取するだけなので、忙しい方にもおすすめです。
1度購入すると、全部使いきる前に私の場合は口内炎が治るので、そのまま家に常備しておき、次に口内炎ができた時にすぐに摂取しています。
チョコラBBには消費期限があるので、期限が近付いてきたら、肌荒れの時に使ったり、疲れている時に摂取したりしています。
口内炎の効果もありますし、それ以外の効果も期待できるので、家にあると便利です。
こんな口内炎の治療方法を知ってますか?
口内炎の痛みを癒すために、今すぐやるべき17の治療法のリストを公開しています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
人気記事
-
1
-
口内炎に効くツボはここ、写真で紹介。2つのツボを刺激して口内炎の治療と予防
写真で口内炎に効くツボを紹介。ツボを刺激すると、じっくりと口内炎の痛みをやわらげる効果があります。
-
2
-
口内炎と歯磨き粉の危険成分、ラウリル硫酸ナトリウム
歯磨き粉の成分、ラウリル硫酸ナトリウムは、口内炎に悪影響があります。口内炎ができたら、歯磨き粉の成分に注意しましょう。
-
3
-
舌にできる口内炎、舌炎、ガーゼで治療が効果あり。
ガーゼを使って、舌炎に治療薬を塗る方法。2cm角程度のカーゼに軟膏タイプの口内炎治療薬を塗って、ガーゼごと舌炎ができた部分にかぶせましょう。蜂蜜も同じ方法でOKです。