アンケート結果、口内炎ができたら、みんなどうしてる?
2016/10/22
口内炎ができたら、どうしてるか?
口内炎ができたら、みんなどうしているのか?自分以外の人が口内炎ができらたどうしてるか、気になるところです。口内炎ができたらどうするかの、アンケート結果です。
第1位、我慢する。
一番多かったのは、口内炎ができたら、我慢するでした。半数以上の人が我慢するという回答でした。
市販薬を塗りたくても、舌など塗りにくい部分に口内炎ができたら、我慢するしかないですよね。口内炎は長くても2週間程度で自然に治ります。口内炎ができた部分を噛んだりしないように、じっと痛みに我慢。これも現実的な方法です。
こんな口内炎の治療方法を知ってますか?
口内炎の痛みを癒すために、今すぐやるべき17の治療法のリストを公開しています。
第2位、市販薬を塗る。
2番目は、市販薬を塗るでした。ケナログのような軟膏タイプの口内炎治療薬を塗る人が多いようです。口内炎ができた部分が、軟膏タイプの治療薬が塗りやすい部分だと、市販薬を購入して塗っている人が多いようです。
第3位、ビタミン剤を飲む。
3番目が、錠剤タイプの、ビタミン剤やサプリメントを飲むです。患部への直接的な治療法ではありませんが、体内の栄養バランスの改善から、口内炎を治療するのに効果的です。チョコラBBなど、薬局で気軽に買えるので、多くの人が使っています。軟膏タイプの治療薬が塗りにくい部分に口内炎ができた場合は、ビタミン剤が効果的です。
こんな口内炎の治療方法を知ってますか?
口内炎の痛みを癒すために、今すぐやるべき17の治療法のリストを公開しています。
第4位、野菜・果物を食べる。
食事での口内炎の治し方ですね。栄養バランスの良い食事で、口内炎の治療。身体に優しく、肌荒れなど口内炎以外にも効果があります。
第5位、ビタミンドリンクを飲む。
第3位から第5位までが、栄養素を補う対策ですね。ビタミン補給による栄養バランスの改善は、口内炎治療に効果があります。リポビタンDなどの、ビタミンドリンクを、多くの人が口内炎ができたら実行しているようです。
まとめ、アンケート結果
口内炎ができても、特に治療せずに我慢している人が、第1位でした。第4位の野菜や果物などの食事治療の人も含めて、自然と口内炎が治るのを待つ人が多い結果でした。
市販薬やサプリメントでの治療をする人って、案外少ないのですね。これは、口内炎の治療薬には即効薬はなく、また、ステロイドのように痛み止めしか効果がない治療薬が多いためだと思われます。
こんな口内炎の治療方法を知ってますか?
口内炎の痛みを癒すために、今すぐやるべき17の治療法のリストを公開しています。
口内炎の治し方、最強の治療法と予防法
人気記事
-
1
-
口内炎に効くツボはここ、写真で紹介。2つのツボを刺激して口内炎の治療と予防
写真で口内炎に効くツボを紹介。ツボを刺激すると、じっくりと口内炎の痛みをやわらげる効果があります。
-
2
-
口内炎と歯磨き粉の危険成分、ラウリル硫酸ナトリウム
歯磨き粉の成分、ラウリル硫酸ナトリウムは、口内炎に悪影響があります。口内炎ができたら、歯磨き粉の成分に注意しましょう。
-
3
-
舌にできる口内炎、舌炎、ガーゼで治療が効果あり。
ガーゼを使って、舌炎に治療薬を塗る方法。2cm角程度のカーゼに軟膏タイプの口内炎治療薬を塗って、ガーゼごと舌炎ができた部分にかぶせましょう。蜂蜜も同じ方法でOKです。